
Processed with VSCO with u5 preset
おじいちゃんやおばあちゃんに筋トレしてますか?って聞くと,歩いてるよ!ってよく言われるんですよねー

MUDA

ウォーキングが筋トレになるのかっていうのはずっと気になってたことだよね!
抵抗をかけることが難しい高齢者には筋トレになるのか知りたいです!

MUDA

では,今日はこの論文を紹介しますね!
【本日の話題】有酸素運動は高齢者の骨格筋の質を改善するのか?
【はじめに】
- 前回,筋肥大させるためにはタンパク質の摂取があり,そのポイントを説明しました
まだチェックされてない方はこちら!
- ジム等で負荷をかけてガンガントレーニングすることは多くの高齢者にとっては難しい
- 有酸素運動トレーニングは心肺機能を改善させることはよく知られているが,筋量や筋力に対する効果は不明である
- より高齢者が実行可能なウォーキングは筋肥大と筋力の向上を促進するのかを調べることを目的とした
【対象/方法】
- 対象は健康で肥満ではなく,座りがちな低活動量(1日に7500歩未満)の高齢者(65~82歳)23名
- 運動群12名と非運動群11名に分けた
- 1日45分のトレッドミルウォーキング週3日,24週間実施
【結果】
- 中等度の強度のウォーキングが大腿四頭筋の筋力向上させた
- 除脂肪量の増加は伴わなかった
- 筋原繊維タンパク質合成の増加と筋毛細血管密度の促進と関連
これでウォーキングの効果をしっかり説明できますね!!

MUDA
文献タイトル
Brightwell, Camille R., et al. "Moderate‐intensity aerobic exercise improves skeletal muscle quality in older adults." Translational sports medicine 2.3 (2019): 109-119.