



本日の話題:
車いすバスケットボール競技紹介
パラスポーツの歴史を知りたい方はこちらから
-
-
【第1回】パラスポーツってなんだろう
続きを見る
この話が役立つと想定される方
・パラリンピックを楽しく観戦したい人
・車いすバスケットボールに興味があり,やってみたいという人
車いすバスケットボールの歴史
1944年イギリスのストークマンデビル病院でリハビリプログラムの一環として車いすネットボールという名で行われる.1946年アメリカのイリノイ大学で退役軍人のリハビリとして行われ,1949年に全米車いすバスケットボール協会が設立される
1960年ローマパラリンピックから夏季パラリンピックの正式種目に
1968年テルアビブパラリンピックから女子車いすバスケットボールも正式種目に
※日本へは,1960年に中村裕先生がストークマンデビル病院の留学から帰国して普及されていく
“イスバス”という愛称で知名度もあり,健常者も一緒に誰でも楽しめる障がい者スポーツ種目の花形競技ですね!
クラス分け
クラスは「1.0」~「4.5」のポイントまで0.5刻みであります.
クラスを見分けるポイント!:体幹残存機能
【スポーツクラス:1.0】
1.0の選手は,体幹コントロールがないため、ボールをキャッチしたりパスしたりするために前かがみになったり,横に傾いたり,体を回転させたりすることができません.安定した姿勢を保つために,車椅子の背もたれを少し高くして,体幹を車椅子に固定しています.
【スポーツクラス:2.0】
体幹を前傾させてある程度回旋させることができるため,より広い範囲でボールをキャッチすることができます.スポーツクラス1.0の選手と同様に,車椅子は背もたれが高く,体幹を車椅子に固定するためのストラップが付いています.
【スポーツクラス:3.0】
このプロファイルでは,完全に体幹の回旋や前傾をすることはできますが,側方に傾くことができない選手のことを指します.このクラスの選手は体幹の固定は不要なので,車椅子の背もたれは低くなっています.
【スポーツクラス:4.0】
スポーツクラス 4.0 の選手はスポーツクラス 3.0 の選手と同じように体幹を前傾させて回旋することができるが,部分的に横に傾くこともできる.このクラスの選手は片方の足に障害があると逆側のバランスを崩してしまうため,片側にのみ体幹を傾けることができることが多い.
【スポーツクラス:4.5】
このクラスの選手は,対象となる障害の程度が最も低く,体幹の回旋や前傾・側屈の制限がありません.足の切断や脚長差6cmある選手は,このクラスの対象となります.
+α:スポーツクラス1.5,2.5,3.5のいずれかのスポーツクラスを割り当てることもできます.これらの「ハーフポインター」のプロフィールは,下位クラスと上位クラスのプロフィールの間に収まります.
※1チーム12人まで,コート上の選手のポイントの合計が14.0以下にならなければいけない.
“INTERNATIONAL PARALYMPIC COMMITTEE:EXPLANATORY GUIDE TO PARALYMPIC CLASSIFICATION PARALYMPIC SUMMER SPORTS DECEMBER 2019 から引用”
ルール
基本的なルール・コートの大きさ・リングの高さはバスケットボールと同様です.違いは「車いすも身体の一部」というこ
独自のルール
・トラヴェリング(2プッシュ以内に1ドリブル)
・ダブルドリブルなし
・転倒時は自ら起き上がる(ボールを持って転倒した場合は相手ボールに)
注意ポイント
車いすが転倒したら...
試合中は基本的に自力で起き上がらないといけないが,起き上がれない場合は審判の判断でプレー中断され,相手のスローインからスタート
ボールを持ったまま転倒すると相手ボール
競技人口
世界:10万人以上(100ヵ国以上)※アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・オランダなどで多くのクラブチームが存在する
日本:1000人以上(74チーム,男子:66,女子:8)
2018年世界選手権成績
男子:9位,女子:出場なし
東京パラリンピックでメダルを獲得するために男女とも力をつけてきています!ぜひ活躍してほしいですね!
車いすバスケットボール普及のために 今まで47回行われてきた車いすバスケットボール天皇杯日本選手権に,2019年から健常者の参加が認められました.健常者も参加できることで,競技力向上,競技人口増加が期待されています.障がい者スポーツとしてではなく,一つのスポーツとしての位置づけがされるともっともっと盛んになりますね!



参考資料
一般社団法人日本パラバレーボール協会:「シッティングバレーボール」(最終閲覧日2020年6月3日)https://jwbf.gr.jp/tournaments
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会:「かんたん車いすバスケットボールガイド」(最終閲覧日2020年6月3日)https://www.jsad.or.jp/about/referenceroom_data/competition-guide_05.pdf
TOKYO2020:「Basketball」(最終閲覧日2020年6月3日)https://tokyo2020.org/en/paralympics/games/classification/#classification_wheelchair-basketball
INTERNATIONAL PARALYMPIC COMMITTEE:EXPLANATORY GUIDE TO PARALYMPIC CLASSIFICATION PARALYMPIC SUMMER SPORTS, DECEMBER 2019 https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/n4fd9qx81mgkd9hjllgd.pdf
International Wheelchair Basketball Federation (IWBF):「World Championships Results」(最終閲覧日2020年6月3日)https://iwbf.org/world-championships-past-results/